腹が立つほど美味しいパン屋 KOaA 全てがどーでも良くなるほど美味しい料理と空間と時間最初から最後までパーフェクトな料理とお酒こんなに美味しいの久しぶり!元来私は、パンを好まないのです。はっきり言って嫌いなのです。小麦を食べると調子が狂うのです。気持ちが落ちているから小麦が食べたくなっているのかもなので、ニワトリと卵 的な話になってしまってどちらが先かは分からないのだけれど、ともかくパンが嫌いです。が、ここのパンは何でしょう_?シェフに思わず言いました。腹が立つほど美味しい と今まで食べて来たパンは一体なんだったんだ?って思うほど。言葉が汚い感じがしますが、私なりの愛情がこもってます♡ずーーーっと行ってみたかったこのお店。二子新地と高津の間にあるパン屋さんKOaAさん...26Feb2018dailyfood
恐れずに想像する所から。。。The Greatest Showman All I want is to fly with youAll l want is to fall with youSo just give me all of you号泣です。映画を観る時、ポップコーンが必要なように私にも涙がセットでついてきます。なんせ、映画の予告だけでも涙を流してしまう人なので。笑今回のこの映画。私の心をかき乱した映画。いい意味で。ミュージカルなのでちょっと映像に無理があるので笑っちゃうのだけれど、、、、、笑見終わった後、、、私の心はザワザワしていた。体を突き動かすようなパッションと想像力の必要性を感じたから。自分の気持ちを信じるって大事だなって。描いた夢は叶うんだから。。。大人になるにつれてワク...22Feb2018movie
話し合える大切さ仕事の話。白衣を着てお薬をお渡ししています。でもそんなことは誰でもできそうな仕事だから、私は極力話を聞くの。趣味は何か?とか今何に興味があるのか?生活はどうなのか?とかとか。。。え?そんなこと聞いているのかって?はい。結構真剣に聞いております。聞けそうな人には結構ずけずけ聞いているかもしれない。だって、楽しみのない人生なんで嫌でしょう?いい話をシェアしてもらいたいだもん。嫌だよ。あっち痛い、だのこっち痛いだの。そればっかりは。というわけで糖尿病の患者さんとお話ししてて、いい報告を頂きました。なんと、血糖値が下がりましたの〜!!!主治医も驚いていたらしいです。そもそも私は、薬反対派。病気にならない体とマインドの作り方を提案して行きたい...22Feb2018medicinehealth
細胞が喜び涙が出てくるスープ一口、スープを口に運んだら、目が大きくなって、鼻の穴が膨らんで細胞が活力で満ちあふれて目の前が滲んだ自分でも驚いた。細胞が喜ぶって久しぶりだった。涙が出てくるって自分で作っててこんなことある?ってびっくりした。自分で作って自分で感動して世話ないぜ。って感じかもしれないけれどでもでも美味しかった!料亭の味ですよ。これ。そして、とてもとてもシンプル大根を擂り下ろし、同量の出汁を加え上質な塩で味を整える一煮立ちさせたら火を止めて本葛を回しかけたらハイ出来上がり。20Feb2018foodmacrobiotic
雨水:二十四節気 潤いのある人になりたい雨水:うすい 二月十九日〜雪の予報は消えてしまったけれど、この雨がこの水が大地を潤す時期。氷や雪が解け、水がぬるみ、土が湿り気を帯びる頃。草木が新しい命の準備を始める時です。料理も水分をたっぷりあるモノが美味しそう♡季節的に白い野菜も多いし甘いので大根の淡雪スープなんてとっても美味しそう♡って、これを書きながらそう思っている。翌日にでもトライしてみようかな。お肌にも、心にも、もちろん体にも水分は必要不可欠。乾燥していてもいいことは何もない。潤いのある人になりたいなぁ〜なんて思ってます。艶っぽい人?笑つまり、なんか余裕のある人ってことかな。そんなことを春を目の前にして思うのでした。19Feb2018healthfoodlife二十四節気
歩みを止めない。それは人生と同じ。~Maha Shivaratri~夜8時から朝の5時までお寺の周りを歩き続ける。シバのマントラを唱えながら。いや、シバのマントラは朝から1日中唱われていたけれど。この日はインドのいくつもいる神様のひとり シバの誕生日とかでお祭りがあったの。お祭りだから、お寺周りの木に電飾をちりばめてスピーカーは野外なのにガンガン音だしてるし、結構盛大なお祭りでした。これは2017年のインドでの体験。この時の私の心理状態は、、、、、もうすぐ帰国するわけで、ここでの素晴らしい時間が永遠でないと分かっていて、いつかは終りが来てしまうことが受け入れられなくてなんなら良かった思い出も辛かった思い出も全部忘れたかった。そんな気持ちだったのです。今なら、 全て忘れたいなんて な、なんて事を!って...14Feb2018Yoga in Indialife
No と言える強さと弱さ。きっぱりと、心の底から発した『ノー』と言うと言葉は、単に相手に合わせて、ましてや面倒を避ける為につい行ってしまった『イエス』に比べたら、はるかに価値のある言葉である。ガンジーの魂の言葉からの引用たった二文字なんだけれど、この言葉の意味することは大きい。先日、私は、心の声に従うことができた。思考は言葉となり行動になるもの。私は、ここに矛盾を見つけてしまって。。。言っていることと、やっていることが大きく違った。真逆。自分でも驚くくらいの真逆なこと。例えば、行かない方がいいと思っているのに、行ってたり。この真逆な言動もどちらもある一瞬を切り取れば真実。どちらも正しいの。でも、どちらが真で、どちらが一時的なものか、は考えたら割すぐにクリアに...13Feb2018minddaily
立春:二十四節気 春の気配は。。。?初めてであった日本語の二十四節気(にじゅうしせっき)大寒の後は、、、、そう、立春(りっしゅん)2/4〜18寒さが一番厳しい頃ですが、逆に言えば、それ以降は一歩一歩、確実に春に向かうというときでもあります。まさに「春の気が初めてたつ」節気です。芽キャベツがスーパーに出てくる頃ブロッコリー、ロマネスコとか、芹が美味しい頃。さぁ、春になるとなるとちょっと気分が前向きになれる不思議新しいこともしたくなってくる不思議まだまだ寒いのはいつものことだけれど、その中でも春のモノに目がいくよね。河津桜とか、、、梅とか、、、いくつ春を見つけられるかな。たぶんコレからの時期が一番生命力を感じられるんじゃないかな。と思う。私たちも生命の塊。生きていること、...04Feb2018macrobioticlife二十四節気
ご飯を'美味しく'食べられるという幸せ仕事の事は書くつもりもなかったのだけれど、今日は患者さん一人一人といつもより長く話す事ができた。また雪がチラホラ降ってて寒かったからね。来てくれる方の数が多くなくて色んな話ができた。話してて思った事は、それぞれの人生がある。 という事.当たり前の事なんだけれどでも考え深い人生がそこにはあって、、、同じ状況にはなった事がないから全ての気持ちを分かる事はないけれどそれぞれ抱えている気持ちがある。それをただただ聞く。私にできる事はそんなに多くない。だって、言ってしまえば、私の仕事は薬を処方箋通りにドクターの指示通りに患者さんにお渡ししているだけだから。でも話を聞く事はできるし、頷く事もできる。ちょっと勇気づける意味でフォーカスをずらすこと...02Feb2018minddailymedicinehealthfoodlife